整理収納アドバイザーの仕事– category –
整理収納アドバイザーの仕事や活動について発信しています。整理収納アドバイザーの資格に興味がある方や、プロとして仕事にして行きたい方は必見です。
-
整理収納アドバイザーに依頼するメリット
こんにちは!整理収納アドバイザーの田中まきこです。 整理収納に関心をお持ちの皆さん、突然ですが「整理収納アドバイザーに依頼するメリット」について考えたことはありますか?自分で片付けられると思っている方も多いかもしれませんが、実はプロに頼む... -
整理収納アドバイザーが解決できない事例3選
こんにちは。整理収納アドバイザーの田中まきこです。整理収納アドバイザーは片付けのプロとして多くの問題を解決しますが、中には解決が難しい事例も存在します。 今回は、「整理収納アドバイザーが解決できない事例3選」についてお話しします。 整理収... -
片付けサポートと「ご家族の許可」
こんにちは。整理収納アドバイザーの田中です。今日は、整理収納アドバイザーに依頼する際に重要な「ご家族の許可」についてお話ししたいと思います。これから整理収納アドバイザーに依頼してみたいと考えている方も、整理収納アドバイザーのプロとして活... -
作業の分量と作業時間
こんにちは!整理収納アドバイザーの田中まきこです。 今回は、整理収納アドバイザーが作業を進める際に重要な「作業の分量と作業時間」についてお話ししたいと思います。依頼者からのご要望にお応えするには、これらのバランスがとても重要です。 3時間... -
「片付け」とはなんだろう?
「お片付け」に関する情報は、ネットを開けばたくさんの人が発信しています。 私自身も、整理収納のプロとして活動している中で「片付け」という言葉を使っています。 しかし、片付けとは、そもそもどのような行動なのか。説明できる方は少ないのではないでしょうか。 今日は、「片付け」の解説をすると共に、「片付け」と「整理収納」の違いや相互関係について書いていきます。 皆さんがぼんやりと感じている「片付け」に対する課題を解決するためのヒントにして頂ければ嬉しいです。 -
リバウンドしないリビングの作り方
先日、アドバイザーの知り合いに、「5回ほど片付けサポートに入っているのに改善しないお宅がある」と相談されたのですが、 皆さんも、大掃除!模様替え!したのに、数週間ほどでリバウンドしてしまった。という経験が、 人生で一度や二度あるのではないでしょうか? せっかく頑張った労力を無駄にしたくないのは、誰しもが同じはずなのに、なぜリバウンドが起きてしまうのでしょうか。 相談内容の流れを追いつつ、今日は「リバウンドしないリビング」について話していきたいと思います。 -
整理収納アドバイザーというお仕事
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催していると、「プロを目指しています!」という積極的な方に出会うことがあります。しかし、整理収納アドバイザーのプロと一言でいっても、その働き方の幅はとても広いものです。今回は、どのような活動をしているアドバイザーがいるのか、そして整理収納アドバイザーの資質や心構えについてご紹介します。 少しでも整理収納アドバイザーの仕事に興味があると言う方の参考になれば嬉しいです。
1