MENU
  • 出張片付けサポート
  • 整理収納アドバイザー2級認定講座
  • デジタル整理アドバイザー2級認定講座
  • お問い合わせ
  • 事業概要
  • 片付けブログ
整理収納アドバイザー田中まきこ|片付けサポート・デジタル整理|講演・セミナー・執筆依頼
  • プロフィール事業概要
  • 片付けブログ役立つ情報
  • 片付けサポートPL式片付け術
  • 整理収納を学ぶ資格講座
  • デジタル整理を学ぶ資格講座
  • お問い合わせ
  • 整理収納を学ぶ
暮らしを整えるプロ 整理収納アドバイザー 田中まきこ のサイトへようこそ

【デジタル整理】Googleワークスペース活用ワークショップ開催報告

2024 11/05
イベント情報/リリース情報
2024年11月5日2025年1月21日

こんにちは。整理収納アドバイザーの田中まきこです。
2024年10月26日(土)に開催された整理収納フェスティバル2024の、(株)デジタル・ファイリング・ラボのブースにて、「Googleワークスペース活用ワークショップ」を担当させて頂きました!

Googleワークスペースとは?

Googleワークスペース(Googleworkspace)は、Googleが提供している、仕事やコミュニケーションを効率的に行うためのオンラインツールがセットになったサービスです。

オンライン会議や、チャットでのコミュニケーション。クラウドサービスを使った資料の共有など、

近年のデジタルの進化により日々の業務に役立つ便利なツールが増えた!と感じる一方で、

それらのツールが、業務の中で混じり合うことで、仕事がより複雑になったと感じる人も多いのではないでしょうか?

Googleワークスペースでは、そのような業務で必要なツールを「Googleワークスペース」というクラウド空間の中で自由に使うことができます。

Googleワークスペースでできる事

▍コミュニケーションツール
メール・動画会議ツール・チャット

▍情報管理ツール
カレンダー、クラウドサービス、TODOリスト、メモ

▍資料作成ツール
officeソフト(Word、Excel、PowerPoint)のような資料が作成できる

▍コンテンツが作れるツール
ホームページの制作・アンケートフォームの作成・アプリ開発

・・などなど

これらのコンテンツサービスをGoogleアカウント1つあれば、個人でもチーム間でも使うことができるのが、Googleワークスペースの魅力です♪

目次

快適環境のポイントは動線を短くまとめること

デジタルコンテンツは、日々変化し、さまざまなサービスが開発されていきます。
もちろん、それぞれのサービスは、とても良いモノばかりですが、

「整理」という観点から見るのであれば、
複数のサービスを開いてチェックしなければならないという日々の活動方法は複雑だなと感じています。

例えば、自宅ならば
歯を磨こうとしたとして、歯ブラシと歯磨き粉とコップがバラバラの棚に入っていたら、毎日手間ですよね。

デジタル環境も同じで、
teamsも確認して、メールも確認して、作成中の資料はデスクトップにあって、参考資料はクライドにあって・・
のような活動は、余計なところで頭を使いすぎて、相手への返信忘れや、データの紛失の原因にもなるとおもっています。

ハイスペックなツールをバラバラで管理するよりも、
自分が管理できる範囲に情報を押えるようにする事が、活動を長期的に継続するために必要な快適環境のポイントなのではないかと思っています。

何事も「継続は力なり」ですもんね。

現在、さまざまなサービスをたくさん契約していて、
あっちもこっちもと、活動が複雑になっているような方がいれば、ぜひGoogleワークスペースを使ってみて下さいね♪

※ちなにみGoogleとは一切関係ない一般ユーザーですのでご安心を。

Google Workspace
サービス | Google Workspace Google Workspace では、Gmail のビジネス用メール、Google ドキュメントの文書処理、Google ドライブのクラウド ストレージ、Google カレンダーの共有可能なカレンダー、M…


Googleworkspace活用ワークショップ

Googleワークスペース活用ワークショップでは、Googleワークスペースの基本的な使い方から、デジタル整理アドバイザーの私自身が日頃から行っている、Googleワークスペースの応用的な使い方についてお伝えしました!

顧客管理の方法や、お客様への接客対応での応用。
また、家族アプリとしての使い方など、整理収納アドバイザーならでわの使い方を、せきららにお伝えしたところ、

そんな使い方、予想外だった!

私もGoogleワークスペースで、その仕組みを作ってみたい!

というお声を頂き、
あと1時間枠を頂ければ、システムの作り方までお伝えしたい勢いでしたっ!残念!

また、どこかで機会を頂けるようであれば、Googleワークスペース活用ワークショップの続編も行ってみたいなと感じております♪

デジタル整理アドバイザー

(株)デジタル・ファイリング・ラボでは、パソコンの中のデジタルデータを整理する方法に特化した「デジタル整理アドバイザー®」の育成をおこなっています。

私も、認定講師として、月に数回ほどデジタル整理アドバイザー®2級認定講座を開催しております♪

パソコン教室のような操作をお伝えする講座ではなく、デジタル整理を理論としてお伝えする内容ですので、
パソコンをお仕事などで日常的に使われている方はもちろん、パソコン初心者の方にも、ぜひ学んで頂きたい内容となっております!皆様のご受講を心よりお待ちしております。

デジタル整理アドバイザー®の詳細は、こちらをご確認ください♪

<PR>マナビDX推奨されています!/デジタル整理アドバイザー®2級認定講座

  • パソコン内にあるデータを見つけにくい・・
  • 仕事の効率化を図りたい!
  • データ管理のストレスを軽減したい!
詳細を見る

最後までお読み頂きありがとうございました。

イベント情報/リリース情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
LINEで最新のブログ記事をGETしよう♪
▼ブログ内でご紹介した商品はこちら
新着記事
  • 片付けられない人の家の特徴|整理収納アドバイザーがよく見る“共通点”とは?2025年7月4日
  • 整理収納アドバイザーになるには?現役が教える!資格の取り方と活用方法2025年6月13日
  • 埼玉未来大学|令和7年度ライフデザイン科の講師を務めます!2025年6月5日
  • 整理収納アドバイザーが教える!片付けの「捨てられない」を克服する方法2025年6月4日
  • 【開催報告】UR東京様「今日から変わる!整理収納術」セミナー@東久留米滝山団地2025年5月4日
カテゴリー
  • DX関連
  • イベント情報/リリース情報
  • デジタル整理
  • 冬におすすめのお片付け
  • 夫婦/結婚生活
  • 子育て/親子関係
  • 整理収納アドバイザーの仕事
  • 整理収納サポートの依頼前に読みたいブログ
  • 春におすすめのお片付け
  • 未分類
  • 片付け/整理収納
  • 秋におすすめのお片付け
  • 職場環境の整理
お片付けサポートのご依頼はこちら
整理収納アドバイザー2級認定講座
デジタル整理アドバイザー2級認定講座
  1. ホーム
  2. イベント情報/リリース情報
  3. 【デジタル整理】Googleワークスペース活用ワークショップ開催報告
  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 整理収納を学ぶ
  • 検索
  • トップへ
目次