MENU
  • 出張片付けサポート
  • 整理収納アドバイザー2級認定講座
  • デジタル整理アドバイザー2級認定講座
  • お問い合わせ
  • 事業概要
  • 片付けブログ
整理収納アドバイザー田中まきこ|片付けサポート・デジタル整理|講演・セミナー・執筆依頼
  • プロフィール事業概要
  • 片付けブログ役立つ情報
  • 片付けサポートPL式片付け術
  • 整理収納を学ぶ資格講座
  • デジタル整理を学ぶ資格講座
  • お問い合わせ
  • 整理収納を学ぶ
暮らしを整えるプロ 整理収納アドバイザー 田中まきこ のサイトへようこそ

東久留米市 家事・育児シェアBOOK執筆しました!

2025 2/13
イベント情報/リリース情報
2025年2月13日2025年5月4日

こんにちは!整理収納アドバイザーの田中まきこです。
このたび、東京都東久留米市発行の家事・育児シェアBOOK 「パパニツバサ」(P14~P19)にて、「3つのモノ整理テクニック」と「家事・育児シェア チェックシート」を担当させていただきました!

男女平等推進センター(市役所2階)などで配布中なので、お近くの方はぜひチェックしてみてくださいね♪

本日は、全国のプレパパ・プレママに向けて、冊子には載せきれなかった 具体的なお家の見直しポイント をご紹介します!
これからの育児生活がよりスムーズで快適になるよう、ぜひ参考にしてくださいね😊

▼「パパニツバサ」は東久留米市HPでもご覧いただけます♪

東久留米市ホームページ
子供・長寿・居場所区市町村包括補助事業(令和5年度~令和7年度) 東久留米市公式ホームページ
目次

家事・育児シェアの第一歩は「生活環境の見直し」から!

これからパパママになる方の多くが不安に思うのは、子どもが生まれた後の生活の変化 ではないでしょうか?

家族が増えることによる家事負担の増加

産休・育休からの職場復帰

など、考えることがたくさんありますよね💦

近年では、男性の育休取得率も上がり、パパが育児や家事に関わることが当たり前になってきました。
しかし、「家事を分担しているのに、部屋が散らかり放題…」「お互いのやり方が違ってストレスに…」という悩みを抱えるご家庭も少なくありません。

そんなとき、つい「家事分担をしっかり決めよう!」となりがちですが、実はその前に 夫婦で考えておくべきこと があります。

それが 「生活環境の見直し」 です!

整理収納アドバイザー田中まきこ|…
東久留米の出張片付けサポート!整理収納アドバイザー|田中まきこ 整理収納アドバイザー田中まきこ 出張片付けサポート!整理収納アドバイザー 捨てる前に、暮らしを整える片付け術 片付け=モノを捨てること、そう思っていませんか?パーソナルリビングが提案するのは「捨…

大人中心からファミリー中心へ

プレパパ・プレママは、つい最近まで 「大人だけの生活」 を送っていたわけですよね。
そのため、リビング・洗面所・玄関などの 共有スペース に、大人の私物が点在していることが多いです。

まずチェック!

  共有スペースに夫婦の私物ばかり置いていないか?

  子どものためのスペースが確保できるか?

共有スペースは 家事・育児の中心となる場所。
現状のまま育児グッズを置こうとしても 収納場所が足りず、生活動線が悪化 してしまいます💦

そこで、まずは 「大人の私物を別の部屋に移動する」 ことから始めましょう!

今すぐできる!共有スペースの整理

夫婦の個人的なモノは別の場所へ

「これって共有スペースに必要?」と考えてみましょう!
夫婦それぞれの私物がリビングや玄関にあると、モノが増えすぎて散らかる原因に…😢

夫婦の個人的なモノの例

・趣味のモノ → フィットネス器具、美容グッズ、推し活グッズ、アクセサリーなど
・ 仕事のモノ → 書類、カバン、在宅ワーク用のアイテムなど

<整理のコツ>

✅今すぐ使わない趣味の道具は、押し入れの奥へ
✅ 仕事のカバンや書類は、専用の収納スペースを作る

「使う場所の近くに収納する」と、片付けやすくなりますよ!

子育て中、趣味は諦めないといけない?

「趣味のモノを片付ける=趣味を諦める」ではありません!
特に新生児の時期は、育児が大変で趣味を楽しむ余裕がなくなることも…。

でも、大丈夫!
お子さんの成長に合わせて、少しずつ自分の時間を取り戻していけばOK です✨

たとえば…

👶 0歳~1歳 → 育児が最優先。趣味の時間は少なめ💦
👧 2歳~3歳 → ひとり遊びが増え、趣味の時間が少し取れる♪
🎒 4歳~6歳 → 自分の時間を確保しやすくなり、趣味を楽しめる時間が増える!

「今は育児を楽しみながら、大切な趣味を別室で保管する」
そんな心持ちでいると、気持ちが楽になりますよ😊

家族の時間を大切にしながら、快適な環境を整えよう!

「かわいい我が子と触れ合える時間は限られている」と言われるように、
子どもと密に過ごせるのは 人生のたった5分の1 程度。

その貴重な時間を、快適な環境で、より楽しく過ごせるように✨
・大人の私物を整理する
・家事動線を見直す
・夫婦で話し合いながら環境を整える

これらを意識することで、家事・育児シェアがスムーズになり、パパもママも ストレスなく子育てが楽しめる家 になります!ぜひ、できることから始めてみてくださいね😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
家事・育児の整理収納に関するご相談も、お気軽にどうぞ✨

イベント情報/リリース情報
効率化 夫婦 家事シェア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
LINEで最新のブログ記事をGETしよう♪
▼ブログ内でご紹介した商品はこちら
新着記事
  • 整理収納アドバイザーになるには?現役が教える!資格の取り方と活用方法2025年6月13日
  • 埼玉未来大学|令和7年度ライフデザイン科の講師を務めます!2025年6月5日
  • 整理収納アドバイザーが教える!片付けの「捨てられない」を克服する方法2025年6月4日
  • 【開催報告】UR東京様「今日から変わる!整理収納術」セミナー@東久留米滝山団地2025年5月4日
  • 初心者向け!スッキリ快適なパソコンのファイル整理術2025年3月11日
カテゴリー
  • DX関連
  • イベント情報/リリース情報
  • デジタル整理
  • 冬におすすめのお片付け
  • 夫婦/結婚生活
  • 子育て/親子関係
  • 整理収納アドバイザーの仕事
  • 整理収納サポートの依頼前に読みたいブログ
  • 春におすすめのお片付け
  • 未分類
  • 片付け/整理収納
  • 秋におすすめのお片付け
  • 職場環境の整理
お片付けサポートのご依頼はこちら
整理収納アドバイザー2級認定講座
デジタル整理アドバイザー2級認定講座
  1. ホーム
  2. イベント情報/リリース情報
  3. 東久留米市 家事・育児シェアBOOK執筆しました!
  • メニュー
  • お問い合わせ
  • 整理収納を学ぶ
  • 検索
  • トップへ
目次