こんにちは。整理収納アドバイザーの田中まきこです。
私事ですが、3年間在籍していた整理収納アカデミアを10/26(土)に卒業し、晴れて整理収納アカデミアマスターになりました!
今回は、そのご報告と、今後のアカデミアでの活動についてご紹介させていただきます。
修了式のご報告
2024年10月26日(土)のKFC Hall & Rooms(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル3F)で開催された整理収納フェスティバルのステージプログラムの一貫として、整理収納アカデミアの修了式が催されました。
わたしは、整理収納アカデミアの7期生として卒業をしましたが、なんと、今年で整理収納アカデミアマスターが100名を超えたということで、非常におめでたい事が重なった思い出深い修了式となりました。
整理収納アカデミアとは
まずは、知らない方も多いかと思いますので、整理収納アカデミアについて簡単にご紹介させていただきます。
整理収納アカデミアは、特定非営利活動法人ハウスキーピング協会が提供する、整理収納1級資格取得者を対象とした学びの場です。通常の整理収納理論の専門的要素を高め、企業や社会で通用する実力を身に付けることができる人材の育成を目的としています。講義・ワーク・グループ活動を通して、実践的なスキルやプロ意識磨き、自信を持って活躍できる力を育むことができます。
また在籍期間内に定められた単位を取得することで、
「整理収納アカデミアマスター」という、整理収納アドバイザーの最上位資格を取得することができます。
アカデミアマスターになると、
ハウスキーピング協会の支援の元、さまざまな活動やチャレンジをすることができます。
これから整理収納の分野で活躍したいと考えている方にとっては、成長と可能性を広げることができる、とても魅力的な学びの場なのではないでしょうか。
今後のアカデミアでの活動
アカデミア講師を勤めさせて頂きます
私、田中まきこは、2024年(10期)より整理収納アカデミアの講師を勤めさせて頂くことになりました。
卒業したばかりで講師?と思われるかもしれませんが、じつは私はアカデミアを1年留年しておりまして・・
留年決定前に整理収納アカデミアの新講座に「いい夫婦の片付け研究会」が採用された事で、
若干、順番が前後する採用となっております・・
こちらの件の詳細は、別の記事で詳しく書かせて頂いていますので、ぜひご興味のある方はご覧ください♪
おわりに
「大人になってからの学びは楽しい」という言葉が、整理収納アカデミアのテーマなのですが、
私は、入学当初は野望に満ち溢れていたというか・・
整理収納アドバイザーになりたてで、とにかく知識を吸収したいという貪欲な学びの意識しかありませんでした。
でも、この3年で得たものは、
「誰かから得た知識」ではなく、自分で考え、行動した結果で得られた知識や、
チームだからこそ得られた、大きな未来の目標でした。
インスタグラムの方の投稿では、「友達」という表現をあえて使いましたが、
「共」に切磋琢磨したからこそ生まれた人間関係ができ、これからの新しい目標に向かって一緒に羽ばたける「友」になった事が、貴重な財産となったと感じています。
整理収納アドバイザーは、個人で活動する人が多く、
もちろん、一人で気楽だと感じる一方で、
「本当にこれでいいのだろうか?」「これを続けることに意味はあるのか?」と不安を感じることも多い働き方です。
もし、一人で悩んでいるアドバイザーがいたら、
勇気を出して整理収納アカデミアに飛び込んでみて欲しいと思います♪
誰からも学ぶことのできない、
本当の意味での「学び」が、あなたの不安をきっと解消してくれると、
卒業した私だから自身を持って言えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。