
整理収納アドバイザー2級認定講座 オンライン
整理収納アドバイザー2級講座では、
基本的な “整理の考え方”、具体的な “整理の方法”、実践的な “収納のコツ” を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。

自宅や職場が片付いて快適に!
自分の部屋だけでなく、キッチンやクローゼット、リビングなど、 自宅のあらゆるところで整理収納アドバイザーのスキルを発揮できるので、やればやるほど自宅が快適な空間になります。

1日の講座受講で2級が取れる!
整理収納アドバイザー2級は、1日講座を受講いただければ資格を取得する事ができます。1日だけですので、平日仕事でまとまった時間を取れない方などにとても好評です。

整理収納アドバイザーとして活動できる
整理収納アドバイザー1級を取得すれば、プロの整理収納アドバイザーとして活躍できるようになります。自分の好きな事、得意な事を仕事にする事が出来るチャンスです! 2級を取得される方は、ぜひ1級も目指してみてください!
こんな方におススメです
- 整理整頓や収納が苦手・・
- 探し物ばかりしている・・
- 物が捨てられない・・
- 自分の家事スキルを役立てたい!
- アドバイザーとして活躍したい!
- 片付けに困る知り合いを助けたい!
受講生の声
「いまま、なんとなくで片付けをしていたんだな。と気づきました!早く家の中を見直したくなりました♪」
「モノを捨てることができない私ですが、同じモノを何個も買ってしまう原因がわかったので、まずはできる事から始めてみます!」
「清掃の仕事をしていますが、整理の理論は目からウロコでした。現場でも家庭でも活かしていきたいと思います」

認定講師から受講を検討する皆様へ
片付けサポートを日々行う中で、「どうしてこの作業が必要なのか」ということに興味関心を持って片付けに取り組んで頂ける方と、なんとなく部屋がキレイサッパリ見えればいいと取り組まれる方とでは、
サポート後すぐの景色は同じでも、その空間を維持し、継続的にキレイな環境で過ごすして頂けるかどうかには、大きな違いが発生するな。と感じています。
サポートだけではお伝えできない大切な根幹の部分を5時間かけてお伝えすることのできる本講座は、
片付けができない方はもちろん、日々の生活の中で「キレイを維持したい。もっとよい環境を手に入れたい」と感じている方に非常におススメです。ぜひ大人になってからのスキルアップとして、整理収納を学んでいただければと思います。
開催中のオンライン講座はこちら
・ご希望の日程を押して「お申込みはこちら」を押すと、ハウスキーピング協会の申込が画面に進みます。
・整理収納アドバイザー2級の認定講座ですので、会員登録をしてからお進みください。
開催日時 | お申込みURL | ||
---|---|---|---|
2024年 1月 11日 (木) 9:30~16:00 | |||
2024年 2月 8日 (木) 9:30~16:00 | |||
2024年 3月 14日 (木) 9:30~16:00 | ハウスキーピング協会申し込みサイト | ||
講座概要
講座名 | 整理収納アドバイザー二級認定講座 | ||
講座時間 | オンライン開催5時間(休憩含む) | ||
定員 | 1名~10名 | ||
受講料認定料 | 24,700円(税込) テキスト代含む |
<講座規定>
・文房具+飲み物をご持参ください(モノを食べながらの受講はできません)
・認定テストと事後アンケートの提出が必須となります。
・1/4以上の遅刻または早退がある場合は、認定されませんのでご注意ください。
・周りの受講生への迷惑行為や、受講態度に問題があると講師が判断した場合は、退出頂く場合があります。
※その場合の受講料・認定料の返金は致しかねます。・講座中の録音/録画等は、固くお断りしておりますので予めご了承ください。
<支払い方法>
申し込み受付先のサイト規定に準ずる
<カリュキュラム>
▼整理の効果について考える
▼現状の整理のレベルを知る
▼モノの本質と人との関わりを考える
▼整理を妨げる要因を知る
▼整理収納スキル5つの鉄則
▼覚えておきたい収納の原則
▼整理収納の理論に基づいた実例
<受講資格>
日本語が理解できる方とさせて頂きます。(読み書き含む)18歳以下の方は親権者の許可を得るようおねがいします。
認定書について 受講の約1ヵ月後、ハウスキーピング協会より郵送いたします。
※受講後1ヵ月を過ぎても認定証が届かない場合は、協会にお問合わせください。
※受講後2ヵ月以上過ぎてのご連絡は、紛失扱いとなり再発行手数料2,200円が掛かります。→ 再発行依頼はこちらから
※資格の有効期限はありません。(更新の必要なし)
<オンライン講座の受講について>
オンライン受講とは、ご自宅でZoomを利用し受講する講座です。
事前に「Zoom参加用URL」をお送りします。そちらをクリックして受講いただきます。
■必要なもの
以下の機器がついたパソコンが必要です。
①webカメラ
②マイク
③スピーカー
■その他
・受講日 3 日前を目安にご登録の住所へ資料・テキストを郵送致します。
・講座前日までに、メール文内にある「事前アンケート」にご回答ください。
・オンライン受講の際は、ビデオをオン(お顔を出してコミュニケーションが撮れる形)にしてのご受講をお願いいたします。
・パソコンでの受講を推奨します。スマホ・タブレットだと受講しにくい可能性がございます。